女性シャンプーの選び方

女性のための育毛・薄毛克服の教科書

サイドメニューへ

育毛ケアの大基本|シャンプーの選び方を解説

頭皮状態に合わせたシャンプー選び

抜け毛や薄毛が気になりだした時に女性では多くのケースでシャンプーの見直しからする場合が多いです。確かにシャンプーを替えることは意味がありますが、前提としてシャンプーで髪の毛は増えないといったことだけ覚えておいてください。

シャンプ−の役割は日頃の頭皮に不必要な皮脂や汚れを取り除き頭皮を清潔にすることが目的となります。

シャンプー剤というのは大きく分類すると3つに分けることができます。各シャンプーには特徴もありますので頭皮状態に合わせてシャンプーを選ぶようにしましょう。

シャンプーの種類

各シャンプー剤の特徴

項目 アミノ酸系 アルコール系 石鹸系
特徴 頭皮への負担が少ないシャンプーになる 泡立ちが良いがすすぎ残しがあるとトラブルが起こりやすい 汚れをしっかり落とせるが石鹸カスが頭皮に残りやすい
洗浄力 弱い 高い 高い
刺激性 低刺激 刺激は強め 低刺激
頭皮状態の適正 敏感、乾燥頭皮の方にお勧め 脂っぽい頭皮の方にお勧め 正常からオイリー頭皮までの方にお勧め
体質による適正 無添加系の天然シャンプーはアレルギーや頭皮トラブルが多い方向け 石油系は刺激が強いの頭皮が弱い方は不向き 頭髪がパサツキやすくなるので長髪の方には不向き

シャンプー選びのポイント

シャンプー選び最大のキモは自分の頭皮に合ったシャンプー選びです。髪質が良くなるといったシャンプーでも頭皮状態が悪くなってしまうと長い目で見ると髪もダメージを受けてしまいます。

髪の毛よりも優先して頭皮に合っているかで選ぶようにしましょう。

もし気になったシャンプーがあればお試しサイズなどを探して使ってみることがお勧めです。シャンプーが自分の頭皮に合っているかどうかの判断はシャンプー後の頭皮が乾燥、脂っぽくない状態を保つことができているか?を判断するようにします。

フケ、かゆみが起こるようになった場合は頭皮に負担がかかっている。つまり合わないシャンプーなので使用を中止するようにします。

シャンプーの心得から正しいシャンプー方法を解説

シャンプーの心得

よく勘違いされているのがシャンプーで「髪を洗う」といった表現をされる方がいます。実はシャンプー本来の目的は「髪」ではなく「頭皮」を洗うのが目的です。

頭皮から露出している髪はすでに細胞が死んでいる部分です。露出している髪より大切なのは頭皮の奥にある毛根です。

頭皮が汚れた状態では毛根に繋がる毛穴を皮脂や老廃物が塞いでしまい、育毛剤の浸透を妨げたり、頭皮トラブルが起こります。

シャンプーでは髪よりも頭皮を「綺麗」にするといった意識を大切に心得てください。

正しいシャンプー方法

正しいシャンプー選びができたら、次は正しいシャンプーの仕方をしましょう。

頭髪の洗い過ぎによる抜け毛や薄毛の悩みというのは意外なほどに多いです。実は頭髪の汚れはお湯でしっかりとすすぐだけでも十分落ちると言われています。

ここでは頭皮に優しい正しいシャンプーの仕方を覚えていきましょう。

正しいシャンプー方法
  1. 手のひらでシャンプーを泡立て
  2. 襟足から前頭部に向かって洗う
  3. 毛の流れに沿ってすすぐ
  4. 最後はためすすぎで仕上げ

シャンプーの泡立て

適量を手の平にシャンプーを乗せたら、髪につける前に泡だてを行います。シャンプー剤を直接、頭髪につけて泡立てるのは摩擦が生じて負担を与えてしまいます。

襟足から洗っていく

頭髪を洗う際には襟足⇒後頭部⇒側頭部⇒頭頂部⇒前頭部⇒生え際といった順番で洗うのが理想的。

適切なシャンプーのすすぎ方

髪は上から下に向かって流れています。すすぐ時には逆方向の下から上に向かってシャワーを当ててシャンプー剤を流していきます。毛の流れに逆らうことでしっかりとすすぐことが可能です。

仕上げは「ためすすぎ」

「ためすすぎ」とは手の平でシャワーの流れをせき止めて頭皮を浸す方法です。仕上げのすすぎ方法として最適です。


シャンプー剤の頭皮残りは毛穴を詰まらせる原因です。抜け毛や薄毛予防というのは頭皮環境を整えることがスタートラインでもあります。

頭皮に合ったシャンプー選びと正しいすすぎ方を覚えて健やかな頭皮状態を保ち育毛剤などを活用していくことで薄毛や抜け毛を予防することができます。

育毛ケア・薄毛ケアに深く関係する情報を解説

育毛・薄毛ケアに欠かせない基本情報

育毛グッズを売れ筋から選びたい方は必見

育毛グッズ売れ筋ランキング

MENU