頭皮にかさぶたができたら要注意
頭皮の状態って自分じゃよくわかりませんよね。頭をかいたときに何か手に感じたということくらいしかありません。
上から眺めることができないので、自分の頭皮の状態ってなかなかしっかり把握することができません。でも、かさぶたみたいなものを感じたら注意するようにしましょう。
では、頭皮のかさぶたは一体どんなことを表しているのでしょうか?たかがかさぶたと思っていてもきちんと病名があるんです。それが、脂漏性皮膚炎です。
つまりは、頭皮にできる湿疹ですね。臭いを発することもあるのでかさぶたに気がついたら早めに治したいものです。
また、この湿疹以外にも、頭皮に皮脂の汚れが溜まったままになることでかさぶたができたり、使っているシャンプーなどが肌に合わないことで接触性皮膚炎になっていることも考えられます。このように、頭皮のかさぶたといってもいくつか原因があるんですね。
頭に手がいったときにかさぶたのようなものを感じたら、なるべく触れないようにして様子を見ることが大事です。
頭皮のかさぶたケアというとシャンプーに気をつけたり、かさぶたを掻かないようにするというあたりが思い浮かびますが、食生活や紫外線にも注意しないといけません。特に、紫外線は頭皮が一番直接浴びやすいので、夏場は帽子や日傘を上手に活用しましょう。
そして、最近は頭皮にできるUVケアスプレーなんかも登場しているので使ってみるといいかもしれません。
そして、もう1つ食生活にも注意したいところです。なるべく脂っこいものを控えて、代謝を促すビタミンBやビタミンCを摂取するようにしましょう。果物が簡単に補給できておすすめです。
頭皮のかさぶた、気がついたらできてしまっているものです。作らないためには毎日の食事も大きく関係しているんですね。
育毛グッズを売れ筋から選びたい方は必見